REDFOXさんの旗揚げ公演行ってきました。

とりあえず、いきなりいろいろありました。

道間違えた!!!!

10分遅刻で行きました。

登場人物10人。

多いなあ…羨ましいなあ…

と思いつつ観劇。

遅れてはいっていきなりダンスしてるのかよ!!笑

キャストに見たこと有る人がちらほら。

どこでみたかというと、初めていった合同公演でした。

核メンバーはあの高校の生徒さん?

話は引っかかるところがありましたが付いて行くことができました。

うちらは全然素人ですからこういうものへの考え方がおかしいのかもしれません。

たく役の方とおっちゃん役の方は年相応にみえて上手かったなあ…。

おっちゃん役の方の年齢って…?のが気になりました。笑
いやはや。

練習やってる意味がありません。

どうすんねん。

まじありえねーですがそれは多分オイラのせいなのでありまして…

だって…。

集まり悪いし。

四人集まるのが退館30分前ってどうよ?

時間どうりに来ると思って4人の用意していったら…みたいな。

文句ばっか…

おふぁ!

B型さんには統率能力はないのですね。

しんでしまいたひ。

人数分印刷すりゃあいいことなんだけど、なにせ学校じゃありませんから。

しかも負担が大きすぎる。

オイラ今金ないから勘弁してください。

演劇…以下略

2005年2月8日
今日は三人でした。
あけさんは緊急招集らしい。
で、四人キャストのやつをやる予定でしたので
三人で読むことに。
た…大変だ。
次の会議の日にちを決めて終了。
次は11日だけど二人しかきません。
その次は17、22日らし。

呉軍南蛮戦

2005年2月7日 ゲーム
ひまなのであにさま周泰に引き連れられていきました。
象を探してうろうろ。
見つかりません。
で、なんか本陣苦戦で戻る。
大将の周りに敵がッ…
できりまくってたら、げぇむレベルが難しいなの忘れてた。
南蛮兵がわんさかでてきて大変なことに。
とりあえず大将死んだら元も子もないのできってたら…
「私こそ真の三國無双だ!」
とプレイヤー2こと周ユがいきなし。自分で言っちゃってるし。
いつのまにか1000人殺してました。
なんかあに周泰が加勢してくれましたが、あたし的には早く孟獲を倒してほしかったので、行ってもらいました。
なんかゲージが赤になってきてちょっと危なげ。
しかも昼食食べながらという器用な有様。
無双乱舞連発してたら孟獲撃破。
戦の結果みたら南蛮戦1時間もやってらしい。
クリアタイムポイントはマイナスでした。
時間かかりすぎってやつです。
これね。
今度4がでるらしいんで3やってます(笑)
呉と魏をよくやりますな。
でもエンディングは全部だしてませんがね…。
ただ、このげぇむ、やってると眠くなるんですよ!
まじ!
立川〜!!謎
行ってきました久しぶりに。
午後からだけど…。
だって2時間30分かかるのよ??
で、
江北高校「老人ホームひまわり園」
これは見た中で一番かな??っつうか4本しか見てない(笑)
名前がわからないのですが、ツエもってたおばあちゃん役がとても上手かったなあ。
なりきったというか、わかる!ってかんじ。
下手にお年寄り役やっているひとっているじゃない?
なんか中途半端というか。
この人は、なんかひかれた。
内容はなんかいろいろで、多分全体的なものなんだとおもう。
でも、新しく入ってきた人(むすめさんの設定と言いかけたことは?)とか研修生(?)の話とかなにがメインというかんじで、ほんとは1時間の作品ではないのかな??と思った。
恋物語もはいってましたなあ。おばあちゃんたちの行動がおもしろかった(笑)追っかけてるし、ころげるし(笑)
わらかす部分がけっこう笑えた。

麻布大学付属淵野辺高校「ジプシー 千の輪の切り株の上の物語」
でかいセットだなやととりあえず。
どんな話なんだろう?とおもいながら見た。
夫が聞き取りづら!笑
放浪者の衣装はなかなかよいね☆こういう話は嫌いじゃないから見た。きゃっちふれーずのとおり、かけているものを表現したいんですよね?
で、監督のキャラが…。
感想としてはやっぱり物足りない部分があって、夫が考えを変えたのがわからず、カンさん(だっけ?)の話もぶっとんではてな。
でもおもしろかったかな。羽が落っこちてきたのは演出か??
なんかみんな気にしてなかったけど…。

水海道一高「ファミレスのババロア」
出ました!茨城代表。
わらかし中心かと思いつつ、けっこう悲しげ?
ウェイトレスがけっこう上手い?
すべったりすべらなかったり。
店長があたしの知り合いに似てました。声とか。
セットが少なくて、でも雰囲気わかるし、よかったかな!
ラストの感じは好き。
なんかせつなーいかんじで!
はなしにちゃんと入ってなかったからか、いきなり戦争の話になって「いつのまにってかなぜ?」という感じでした。
片方が何役で片方が何役?みたいな。
がんばれ、茨城!笑

三島南高校「雪をわたって〜わたしたちはあの森へ行ってみた」
きつね。
この設定は好き。現実からちょっと離れた話。
とりあえず木が何でつくってあるのか…。
一言。
なぜ火星なのか!

注文の多い料理店はおもしろかった!
で、博士の演説であたしが撃沈し、いつの間にか狐たちは火星に帰っていました。
最後のあの不思議な光景はすごいなあと思った。
きれいだった。けど、
けども。
人間ノ二人は一体どうなったのー!!
と気になりました。

全体。
なんか、「元々これ1時間もの?」というかんじの話だった。
いつの間にかでた問題が解決してたり、いきなり転換みたいな感じになったり・・・おばさんには理解範囲を超えました(笑)
あと、お年寄りがでてくるのがおおいなあと感じました。
4本中3本にでてた(うち1本はお年寄りメインの話じゃないが)。
それがいいのかしら??
で、結論。演劇病発動(謎)
関東なだけあってうまかった。でもなんかいつも1本はヒットするものがあるのになかったのが悲しかった…。

帰りの電車で一緒に行った高校の演劇仲間と面白い話。笑

第七回演劇会議

2005年1月14日
今日はパソコン教室がとなりでいつもより静かにやってた…。
が!
うるさかったらしい。
今度から確認します!
↑おイ!
今日は新しい人が投入されました!
スタッフ希望。
でやはり大元がこないと始まりませんでした。
どうすんねん。
愚痴っていてもしかたありません。
頑張りましょう。
今日やったやつはなぜか赤ずきんチャチャを彷彿とさせる…。
みんな面白かったらしい。
眉毛はうけた。
つぎを考えなくては。

FOMA P900iV(DoCoMo)

2004年12月31日
これの黒つかってますよ。
でもうち近辺では大津宅のみ電波はいりませんから。
常時圏外☆
ムーばも駆使してるんですが・・・
Pは二代前も使ってたんだが、使い方が全然ちがうらしい。
うちのあにさまもこれ使ってます(笑)
見に行きましたよ、CATS。
シアターは普通の市街地にありました。
で、26日なのでまだツリーが置いてあった。
とりあえずシアターを激写。HPにおいてある。
中にはいって大変!
人人人!!いっぱいすぎて…。
友人から「けっこうせまいかも」というコメントはアナガチ間違っていなかった。
座席の間が狭い…しかたないけど。
通常の何倍もの大きさの"ゴミ"たちがすごくリアル…。
さわりまくった(笑)
階段上ったら二階席じゃなくて一階席でした(笑)
とりあえず自分の席へ移動。

歌いっぱなしでした。
のでストーリーはちょっとつかみずらかった。
地上にいける猫を選ぶっちゅうはなしらしいんだけども。
結局グリザベルという猫が…?
途中に役者猫とか色々でてきて。
これはもう一回みないとだめね。
名前を覚えるのが大変。大変。
面白いけど、すげえってわけでもなかったかも?
ラムタムタガーがかなり面白い。客席の女の子をステージに。
ヴィクトリアはすごくきれいでしたな。
友人が今度は夜に行きたいといってましたので次は夜に。
帰りに一緒に行った友人がねこみみのかちゅーしゃなるものを購入。で記念プリ。
人が少ない+時間がないので候補の読み。
役者が一人しかいないとかいみわかりませんがしかたありませんね。
前回あたしもやすみましたし。
ごめんなさい。
あけさんの提案でナインをもう少しよんでみるとのことです。
わかりましたよ〜!
で次は来週の火曜日です。
なんだかだらだらしてるのはあたしのせいかね。
決定。ってことですが明日はあたしはでれません。
忘年会でへろへろのオトンをお迎えに。
すんません。うちのプリンタで人数分台本刷るから…。
で、明日はお待ちかねのナインやってもらいます。
あたし的にはこれかな〜ってかんじですが。
それか、自作…?徹夜?
どうにかして
あけみは実行委員の集まりですので、四人。
今日はCOUNT3を読みました。
ちょっと笑いが。
んーでも却下かな〜?
どっちかって言うとあすかのがいいかな??
もっと探してみるか…。それとも創作…?
むう。だれが書くねん。
っていう問題。
そのほうが話は早いけど、一ヶ月かよ。
人に見せれる話が書けるかどうか。
脚本師、だれか来て☆死
なんかいい台本転がっていないかしら??
メンバーにオトコがいないのは痛手かな…。
女三人の話ってあんましないんだもん。
本日はあけみはこれません。
ごめんねあけさん。
で、挙手してもらいました。
したら役者希望が三人でした。
予想外の展開です。
とりあえずみんなの希望を第一にしたいあっしは考えました。
…たりない。
たはー!
しっかたありませんのう。
がんばりますか。
のう玉子(タマコ)
で、かえって速攻あの台本を探しに。
やるならこれだろ。
またすらねば〜。
三月にまにあわない!!
インドネシアで散った日本兵の話。
内容は戦争が絡むのでむずかしいけれども。
感動。
やっぱし全体が悲劇の雰囲気を出しているので、笑えるシーンはひとつくらいしかなかった。
二幕からの速度が速かったけれど。
13階段を上るシーンは感動的。
リナが歌って。
勲が死んでしまう。
何度ほろりときたか。
でも今回も火薬が…。
びっくりするから。まじ。
見てよかったものでした。
今日は軽く読んでみた。
どんなもんかなーっていうのと、思い出すため。
んで、多く刷っていかなかったあたしはアホです。
こんどはどうにか。
だって金かかるんだもの。
どんだけやねん。みたいな。
新メンバの二人はなかなか楽しかったようで。
まあ本調子じゃなかったのはあれだが。
高校の時をおもいだしながら。
あのころは何でもあったなーとか。
やっぱしたのしいよね。
いつか19世紀欧の少年をやってみたひ(笑)
台本はたぶんあれに…。
人数分刷らねば〜!!
某場所にあたしと王子は遅刻した。
ごめんよ…。
で、中に入ったはいいが、台本をあたしと凪共に車に置きっぱなし。
あけさん怒らないで!!
んで、1時間30分わかめの話で、30分パセリの話で、
1時間度に3分程度本題。
ほぼ食事会(笑)
まあこんなかんじですよいつも。
けっきょくは声だせるとこ行かなきゃならんし。
大体方針は決まったので。
次は読み。
で、選出。
そして勧誘。
湖北訪問も。
早く練習したいなー。
あと皆のあだな考えないと。
「おばあちゃんのボタン」
おばあちゃん役の人がなりきれてたかんじで。
感動するお話でした。
気になったのは、合唱になぜ太鼓?みたいな。
ピアノのみでいいかと思うのはあたしだけでしょうか…。
これも先読み的な。
戦時の母親と娘のシーンはすごかった…。

「超正義の人」
笑いました。
面白い。ラストがイマイチだけども。
最優秀なだけあって、うまかったし、セットもすごかった。
東先生が某先生に似ててとにかくウケた。
喋り方とか姿とか。扇風機ネタ面白すぎ。
どうやって首が伸びたんだろう???
と疑問が残ったが。
友人にとってもらったBSの全国大会のやつ。
一番は優秀賞(?)の「ロック」たしか、男子校?

部員が男子なだけあって、アクション強め?
ダンス部の話で、どんな振り付け?と思いきや、けっこうすごかったり。スバラシイ体力ですね。
内容的には読める感じだったけれども、面白かったなぁ。
撮影されたものだから、写し方がイマイチね!仕方ないけど。
やっぱし違うね、全国は。すごいよ。尊敬。
とりあえず今日は一本のみ。
見たかったライオンキングの日!!
席は二階席の真ん中最前列。
とりあえず、鳥肌がたちました。
まあ、大体そうなるんですけど。
不満を言うと、後半、展開が速かった…。
仕方ないとは思いますが、あっけなくスカーやられちゃいますから。
ヤングシンバとヤングナラが可愛いですな。まあ、その前にすごいなーと思いました。
ステージがかなり狭く感じた。
あと、ティモンたちの掛け合いと草がおもしろかったなあ。
今度は一階で見てみたい☆
今日は劇団四季。
あんな雨の中、車を出し、駅へ。
自由劇場でスルース。
ストーリーは、ある探偵小説作家と旅行会社の青年の話。
作家があるゲームをしようと言い出す。
そして二人のゲーム(騙しあい?)が始まる。
二転三転して焦った。え?違うの??みたいな。
セットは、なんかすごかったですね。さすが。
下村さんの道化姿がおもしろかった。
靴が…。
金魚鉢の中はなぜか本物の金魚がいた。(笑)
次はライオンキングだ!

1 2